Lately, there many best selling books that have titles like "A
Person Who tells lies" or "People Who bother anothers" in Japan. There
may be many reasons why they are well sold, but I believe that many
Japanese feel being annoyed by anothers so often.
Thinking about it, Japan may have been the country of people who
bother anothers since its old days and all the time. Most of Japanese
(include me) are so lazy. Everybody's looking for good luck with less
effort.
When he or she is busy, He or she thinks "Oh, how I wish I could
have more time for myself. If I had such time, I could this and this
and this and ...,because I have the big talent for many things."
On the other hand, when he or she is free, he or she does nothing
but sleeping or only wasting time.
And, most Japanese seem to be rather selfish. I see selfish persons
who lost the objective point of view everywhere. About things that have
nothing to do with them, they can say "Imagine if you were he or she,
how do you think?". But, about things that have something to do with
them, they say "I don't care about others. I don't want to lose. I want
money. One who is right in the world is no one but me." with anger.
There was a poor case lately in Japan. A junior high school
student killed his teacher with a tiny knife at the school. Someone
said that he could not kill her, if he knew that she has her baby who
was just born. It's true. He had lost his imagination for her background.
I say it not only about this case, but also about the corruptions by
Japanes officials dancing on the headline of everyday's newspaper.
Though I make my life with "People who bother anothers" daily
in Japan, I'm not disappointed because I have no illusion about Japanese.
But, I feel blue when I meet lies on business. The last week, someone
said to me,"I will call you as fast as I can with no doubt." and
yesterday when the next time we met, he said "why didn't you make a
phone call for me?" I couldn't believe it.
On the other day, another guy said to me," I'm sorry. You wasted
about one month for me. I thought I had to pay you, though I didn't do
that. I stole your idea and things that you've done. To tell the truth,
I had big budget and we had a party after that project without you.
Don't charge me. Our account about it has finished. Trust me. I have
no idea to do you harm."
I didn't understand what he said.
I think Japanese language has no more meaning. The laziness, the
lack of imagination and emptyiness of Japanese have made the society
broken. Or I may say that the originally broken society which has
survived with imagination and words fell down at last. (end)
最近、日本では「困った人」「他人をけなす人」「ウソをつく人」「しょうが
ない人」「ついでに生きている人」「やれやれの人」「トホホ人」「ほんとうに
こんな人いるのかしらと感じさせる人」といったタイトルの本が売れている。
なぜ売れているのかにはいろいろな理由があるのだろうけれど、やはり「困った
人」が多いのだろう。多くの人々が(まいったなあ)と感じる瞬間を数多く経験
していて、共感を呼ぶのにちがいない。
思い起こせば、日本は昔から「困った人」の国なのかもしれない。
そもそも、全部が全部とはいわないけれど、日本人の大多数は怠惰だ。ぼくを
含めて。いつもなるたけ楽をしておいしい目を見ようと考えるし、忙しいときは、
「ああ、もっと余裕があったらあんなこともできるのに。時間さえあれば!
ほんとうは自分にはものすごい才能があるのに」
と思っているくせに、いざひまになると何もしない。寝ているか享楽的な遊戯
にふけるだけだったりする。奇跡的な幸運を期待して馬券や宝くじを買い求めて
ははずし、パチンコですったあげく、怠惰を反省せずにみずからのツキのなさを
嘆いたり。
また、多くの日本人はひじょうに利己的だ。自分の都合ばかりを考えて客観性
を見失う人は多い。他人ごとだと、
「相手の立場に立って、冷静に経緯をふり返り、どう思う?」
といえるのに、いざ自分が当事者になると、
「相手など知ったことか。とにかく自分は損をしたくない。得をしたい。好きに
したい。自分は悪くない。オレはこの世のなかでいちばんエラいんだぞぉ」
と怒りだす人は多い。
以前あった男子中学生による女性教師ナイフ刺殺事件について、教師に生まれた
ばかりの赤ちゃんがいることを思いだしたなら、生徒はとても刺せなかったので
はないかとの議論があったが、まったくその通りだと思う。想像力がないのだ。
目の前にあることがらの背景をイメージできない。想像力の欠如は、事件を起こ
した生徒だけのことではない。連日報道されている官僚の腐敗ぶりは、自分のバ
ックグラウンドすらもイメージできなくなってしまった結果ともいえる。
ぼくも「困った人」に多く接して生活している。でも、ぼく自身は、はなから
日本人に多くを期待していないので、失望することはあまりない。ただ、仕事上
で支障が起きるのは困る。
「かならずこちらから電話しますから」
といっておきながら、つぎに会ったとき、
「どうして電話してくれないんですか」
と平気でいう人がいる。
「急ぎですよね。今日中に送りますから」
ということばを信じたところが、なかなか届かないので数日後に電話してみる
と、
「いいえ、まだだしていませんが」
と臆面もなくいう人がいる。もっとひどいのになると、
「すみません。1カ月もただ働きさせてしまって。なんらかの形でお返しをしな
ければと思っているんですが。予算は余っていて、おたく抜きで打ち上げの飲み
会を開きました。いいところだけ盗ませてもらって、一銭もあげてませんよね。
もう経理に書類をまわしてしまったので、いまさら請求は受けつけられません。
いえ、悪気はないんですよ」
と何のてらいもなく述べる人もいる。
日本語に、意味がなくなってきていると思う。もともと外国語に比べて論理
性に劣るといわれれる日本語だが、政治家やお笑いタレントの影響か、ことば
の意味がどんどん希薄になってきている。もち前の怠惰な資質に、想像力の欠
如、言語の空洞化が加わって、崩壊に拍車がかかった。否、もともと壊れてい
たものを、想像力と約束でかろうじて支えてきたのが、ついに命綱も切れた、
そんないいかたが正しいのかもしれない。(了)